活用事業のご紹介
婚活相談会・セミナーを開催しました
- まちをつくるプロジェクト
- 2022.10.07
ふるさと寄附での充当金額 | 293,100円 |
---|
【活用事業:地域めぐりあい創出事業】少子化の主な要因とされている晩婚化や未婚率の上昇に歯止めをかけ、市内の独身者が結婚につながる活動をしやすくすることを目的にしています。【事業内容と実績:婚活相談会・セミナーの開催】①県が運営するお見合いシステムの登録料補助で、対象経費の1/2で上限額を5,000円とする補助金を交付しました。②補助金交付者 8人【婚活相談会の開催】①市内独身者とその家族を対象に、婚活に関する相談会を実施しました。・令和4年3月6日(日)参加者6人 ・令和4年3月20日(日)参加者 6人②相談前に恋愛力テストを受けてもらい、相談者の性格や特性を把握した上で相談を行い、今後の婚活活動に役立ててもらうようアドバイスを行いました。
ふれあいバスの車両を整備しました
- まちをつくるプロジェクト
- 2022.10.07
ふるさと寄附での充当金額 | 6,749,240円 |
---|
【活用事業:車両の更新】走行距離が所定のキロ数を超過し老朽化している車両を更新することで、ふれあいバス利用者の安全性及び快適性を確保します。【事業内容と実績:車両の更新による利用者の快適性の向上】①走行距離が25万キロを超過している14人乗りワゴン2台を新車へ更新した。②車両が新しくなったことで、利用者の快適性の向上が得られ、車両燃費の低減に繋がった。
CO2排出ゼロ都市推進事業を実施しました
- まちをつくるプロジェクト
- 2022.10.07
ふるさと寄附での充当金額 | 1,603,600円 |
---|

【活用事業:CO2排出ゼロ都市推進事業】平成26年9月に「平戸市CO2排出ゼロ都市宣言」を行ったことから、CO2排出削減を始めとする地球温暖化対策に、市民一丸となって取組むとともに、更なる対策の推進を図ります。【事業内容と実績:緑のカーテン事業】①ゴーヤ苗による緑のカーテンの育成により、夏季の室内冷房設定温度を高く設定することで、CO2排出量の削減と省エネルギーに取り組んだ。②市内教育施設、福祉施設、庁舎、民間事業所等 計76施設、一般家庭32か所に設置し、夏の省エネが図られるとともに、市民の意識醸成に繋がった。【事業費】報償費 60,000円 コンクール記念品代 委託料 814,600円 苗、肥料等一式委託料 【資源物拠点回収施設支援事業】 ①ごみ減量化に取り組む団体に対し、古紙類の一時保管倉庫の購入、整備に要する経費の一部を補助した。②各団体の施設整備により、古紙等のリサイクルが図られることでごみ減量化に寄与した。また市民のごみ減量に対する意識醸成に繋がった。【事業費】負担金補助金及び交付金 729,000円 倉庫購入6団体 600,000円 収納倉庫新築 1団体 129,000円
公園の整備を行いました
- まちをつくるプロジェクト
- 2022.10.07
ふるさと寄附での充当金額 | 4,974,200円 |
---|

【活用事業:都市公園管理運営事業】計画的な伐採が行われておらず、うっそうとした樹木が平戸城一帯からの眺望の妨げになっていましたので、伐採をおこない都市公園の良好な都市景観の形成を図りました。【事業内容と実績:都市公園の快適で安全な環境づくり】 ①当該地区が保安林指定地であったため、樹木の間伐作業と竹の除草を行いました。②整備前は樹木で平戸城の城壁が見えない状態でありましたが、整備後は立派な城壁をまじかに見ることができるようになり、あらたな公園の景観スポットができました。
住宅用太陽光発電システムを設置する者に一部助成を行いました
- くらしをまもるプロジェクト
- 2022.10.07
ふるさと寄附での充当金額 | 1,168,000円 |
---|
【活用事業:太陽光発電システム設置促進事業】家庭における自然エネルギーの利用を促進し、温室効果ガスの排出量を低減させ、市民の環境保全の意識向上と地球環境に優しい環境の整備を図るため、住宅用太陽光発電システムを設置する者に対し、設置に係る費用の一部を助成する。【事業内容と実績:住宅用太陽光発電設備設置費用の一部を助成する。】太陽光発電システム設置を促進することで、家庭における消費電力の軽減と二酸化炭素排出量の削減に寄与することができる。・補助件数:12・補助金額:1,168,000円