手続きの流れ
- トップ
- 手続きの流れ
1.手続きの種類
-
クレジットカード決済をご希望の方
ダイレクト申込フォームからお申込みください。
-
公金払込(郵便振替)をご希望の方
ダイレクト申込フォーム、もしくは申込書(郵送又はFAX)からお申込みください。
2.手続き方法
-
クレジットカード決済をご希望の方
ダイレクト申込フォームでお申込後、クレジット決済画面へ進み、決済手続きをしてください。 クレジットカードによるふるさと納税の「納付日」は、納付者がクレジット決済手続きを完了した日(カード利用日)です。 なお、寄附金受領証明書は、この「納付日(決済手続きを完了した日)」の日付で発行いたしますので、予めご了承ください。
-
公金払込(郵便振替)をご希望の方
専用の「払込取扱票」をお送りします。最寄りのゆうちょ銀行または郵便局の窓口・ATMで払込みをお願いします。
3.特典のご注文
決済確認後(郵便振替の場合は入金確認後)、受領証明書と専用のご注文票をお送りします。(ご希望の方のみ)
ポイントに応じてお好きなときに特典をご注文ください。
「電話」・「FAX」・「特設サイト」の3つの方法でご注文いただけます。
なお、特設サイトでは、カタログに掲載していない「旬の限定品」が登場しますので要チェック!
-
オススメ
平戸市ふるさと納税特設サイトから
ご注文本サイトよりご希望の特典をカートに追加し、注文してください。
-
FAXまたは郵送でご注文
ご入金確認後、専用のご注文票を送付いたしますので、必要事項を記入の上、FAXまたは郵送でご注文してください。
-
特典ご注文先
平戸市ふるさと納税サポート室
○TEL 050-8885-0501 ○FAX 095-895-5332
○E-Mail hirado@steamship.co.jp
○受付時間 月曜~金曜日(土・日・祝祭日を除く)午前9時30分~午後5時30分
4.「税額控除」のお手続きもお忘れなく。
-
「確定申告」でのお手続き
ご入金確認後、カタログと併せて、「寄附金受領証明書」をお届けします。寄附された年の翌年1月1日現在のお住まいの市町村へ申告することにより税額控除の適用を受けられます。
(注意1)所得税、個人住民税の双方の寄附金控除の適用を受けようとする場合は、所得税の確定申告書の提出が必要です。確定申告書に本証明書を添付し、所轄の税務署へ確定申告書を提出してください。
(注意2)所得税の確定申告書を提出する必要のない所得者で、住民税の寄附金税額控除の適用のみを受けようとする場合は、寄附金を支払った翌年の1月1日現在お住まいの市区町村へ、本証明書を添付して申告してください。
-
「ワンストップ特例制度」でのお手続き
「ワンストップ特例制度」を利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。該当する場合は、ふるさと納税のお申込の際、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書を要望する」にチェックを入れてお申込ください。
「ワンストップ特例制度」のお手続きを希望された方には、寄附金の払込確認後、「特例申請書」等の書類を寄附者様の情報を印字した状態でお届けします。内容をご確認いただき、記入の上、同封しています返信用封筒に切手を貼ってご返送ください。お手続きが以上で終わりです。
- ※(転居による住所変更など)提出済の申請書の内容に変更があった場合、ふるさと納税をした翌年の1月10日までに、変更届出書を提出して下さい。
- ※特例申請書は、1自治体に複数回している場合など、寄附の度に提出する必要がありますのでご注意ください。
- ※ワンストップ特例制度でのお手続きをされた方は、全額住民税からの控除となります。
-
【ワンストップ特例制度に該当する方】
- ●1:もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
- ※年収2000万円以上の所得者や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は確定申告で寄附金控除を申請してください。
- ●2:1年間の寄附先が5自治体以下であること
- ※1つの自治体に複数寄附をしても1カウントとなります。
- ●1:もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること
平成28年度から、個人番号(マイナンバー)の記載が必要になりました
申告特例申請書と併せて、個人番号の本人確認書類として、次の①②のいずれかの書類の写しを同封してください。
- ①
-
番号確認及び身元確認書類(写し)
マイナンバーカード(個人番号カード)
- ②
-
番号確認書類(写し)
通知カード又は個人番号が記載された住民票
+
身元確認書類(写し)
運転免許証又は旅券(パスポート顔写真・氏名等の記載があるページ)
【ご注意ください】本人確認書類がない場合、申告特例申請書は受理できません。
寄附した年の翌年1月10日までに提出してください。